わがやの奮闘記エピソード005
なが~い人生、 のんびり行こか !?「子育てで困っていることはありますか?」この質問は、公民館の子育てサロン、子育て支援センター、母子手帳の健康検査にまで書いてある。困ってることは月並みだが、食事量。お願いだ、ご飯を食べて欲しい。よそられた食事は自分の分ですよー。食べますか食べさ
なが~い人生、 のんびり行こか !?「子育てで困っていることはありますか?」この質問は、公民館の子育てサロン、子育て支援センター、母子手帳の健康検査にまで書いてある。困ってることは月並みだが、食事量。お願いだ、ご飯を食べて欲しい。よそられた食事は自分の分ですよー。食べますか食べさ
彼の中の〝ママ〟を 大切にしながら委託されたばかりの頃、彼は私を「先生」、夫を「おじちゃん」と呼んだ。先生と呼ぶ女性が多いところで過ごしてきたのだなと感じたことを覚えている。2 週間ほどすると、「ママはママだけど、お母さんは友だちだから(ママとは呼ばない)これからは『お母さん』って呼ぶね
よく食べよく泣きよく笑う 甘え上手のイケメン癒しキャラ1 歳の男の子を委託を受けるにあたり、様子を伝えられた。身体が弱い、喘息の疑い、熱が出やすいので予防接種等なかなか受けることができていない…。熱が出やすいとなると仕事は? 他の子どもたちに影響は? 付きっきりになり手が足りなくなってしまう?
フレーフレー さ・と・お・や!「みぎ み~てぇ。みぎ(左)み~てぇ。くるま、な~い、くるま、な~い。」車道を渡る子どもの声。朝5 時半起床。体操をし散歩で一日が始まる。通園している療育施設の方針だ。始めた当時は2 歩あるくと座り、また2 歩あるくと泣き叫ぶの繰り返し。通報されないか毎朝ヒ
とっても可愛い! でも、めっちゃしんどい!委託当時、小2 と年長の姉妹を養育里親としてお引き受けした。明るく素直な面を持ち合わせた女の子たちだが、ネグレクトのもとで生活習慣がとても乱れた状態であった。わが家では、まずは家族団らんで楽しい食卓を提供してあげたいと考えた。ところが思いのほか、食事